こんにちは★大寒ですが、ポカポカ春陽気です。
もやもやさま~ず、うわ~・・見てなかった。
「東京に住むなら神楽坂」と言い切ったくせに(笑)でも、好きです、あの雰囲気が。
外国人の少年。ハッとしたんでしょうね。
少年、いい場面に出会えましたね。
その場面に居合わせたgunungさんも。
バリでスンバヤンを見るのと同じような感覚ですかね。いい意味で張り詰めた空間。
pipiちゃん、こんばんは~!
そちらはぽかぽか陽気だったのね!
今日の昼間はこちらも結構暖かかった気がします♪
でも夕方になったらまた冷え込んできた~ココアココア(笑)
神楽坂にまた遊びにきてね、pipiちゃん。
一緒にモヤさまの絵馬を拝みましょう(なんじゃそりゃ)
私もお寺の前で立ち止まって手を合わせたりおじぎをしたりしてる人を見ると
素敵だなぁと思うのですが、なかなか普段の通行中には同じようにはできなくて……
あの少年はハッとして学びとってすぐにその場で行動に移してたのよね。すばらしい。
スンバヤンもほんとに神聖な空気というか清いものを感じます。
自分もその場に入れてもらえた時はうれしかったなー。
少年すごい。
しかも外国人なんだよね。
日本人の自分はどうだろうと思ってしまうわ。
少年は女性に釘付けになったんだね。
走ってバタバタ通り過ぎたりしちゃいけないと
とっさに思ったんだ。
その後、女性と同じようにしたのがまたすごいな~。
きっと素直でいい少年なんだろうね。
私は、たいして忙しくもないのに
こんなふうに手を合わせることもしないもんねー(* ̄m ̄)プッ
ヒヤシンスかわいいお花だね。
花を飾るなんてグヌンさんも素敵!
しんずい石鹸のデザイン超かわいいね♪
桃屋の海苔、探してみようっと・・(ー) フフ
えこさん、こんばんはー!
記事をさかのぼってコメント入れてくれてありがとうー!
ほんとに素直でいい少年なんだろうなーって思うよねー。
郷に入っては郷に従えというのをただ実行してるだけじゃなくて
おそらく自分とは違う宗教にもきちんと敬意を表しているというか。
しかも子どもなのに。
っていうか子どもだから逆に素直に同じようにできるのかな?
日本人でも、お寺や神社じゃなくて小さなお稲荷さんとかお地蔵さんでも前を通る時に
立ち止まって手を合わせている人を時々見かけるのよねん。
その度になかなか同じことができない自分がちょっと恥ずかしくなったりしますわ。
ヒヤシンス、可愛いし、本当にいい香りなので部屋にあるといいよ!
まるでルームフレグランスのようです(そんなオサレな人じゃないけど私は・笑)
そしてしんずい石鹸のデザイン、めちゃ可愛いよねー!
もう感謝感謝ですっ!!
見ているだけでも、香りをかいでるだけでも超幸せー!
桃屋の海苔は、海苔の佃煮好きでラー油も好きな人にはたまらんと思います!
売ってるスーパーを見つけたらぜひ教えてちょ~(笑)
|